滝山病院解体・廃院に向けて
東京都地域精神医療業務研究会 飯田文子
2月15日、東京都八王子市にある精神科病院滝山病院に警察の手入れがあり、病棟内での看護者による入院者への暴行暴言の映像がNHKのニュースで流されました。その後2月25日にはNHKのEテレで特集番組『ルポ 死亡退院』が放映されました。
滝山病院看護者の入院者への虐待に対して2月17日NPO法人ほっとスペース八王子が早くも非難声明を出しました。その後3月1日全国自立生活センター協議会が「滝山病院の看護師による患者暴行事件に関して解体、廃院、抗議及び要望」、3月2日には滝山病院退院支援連絡会が都の責任を問いただすために都庁に申し入れに行っています。更に3月3日弁護士が所沢市と滝山病院職員を刑事告発する等の動きが既に始まっています。
2月15日のニュースを見たとき、私の反応は、正直驚きはなく「やっぱりなー、こういうことが起こって当たり前だよなー」という悲しいものでした。
滝山病院の状況は私たちが最初の「東京精神病院事情」を出版した1989年とほぼ変わっていません(死亡退院率の高さ、スタッフの極端な少なさ、外来ゼロ等)。
30年以上前から分かっていながら何もしなかった東京都の責任、ひいては私たちの責任です。今回これだけあからさまになった状況を許しておくことはできません…
<以下、全文は、おりふれ通信420号(2023年3月号)でお読み下さい。ご購読(年間2,000円です)のお申し込みは、本ブログ右下のメール送信で。または FAX042-524-7566 立川市錦町1-5-1-201 おりふれの会へ>
| 固定リンク
最近のコメント