優生思想反対「ないす害」ミーティングに参加しました。
福冨一郎
優生思想反対「ないす害」ミーティングというのが、3月、4月、5月と3回にわたって行われました。その1回目(3月)と3回目(5月)に参加してきました。場所は雑司が谷にある「池袋がんばれ!子供村」でした。主催者は、NHKのEテレの番組「バリバラ」で行われた「SHOW-1グランプリ」(障害者のお笑い王者決定戦)で過去2回優勝された、TASKE(タスケ)さんです。参加者は様々な方々で、精神科医、新聞記者、会社員、障害者支援事業所の職員、当事者、家族などで、特徴的だったのは、本業とは別に、何かしらの表現者である方々が多いということでした。たとえば、ミュージシャン、朗読詩人、俳優、コメディアン、アーティスト、ダンサーなどです。最初に、企画者本人よりこのプロジェクトの主旨を聞きました。
「初めまして。優生思想反対「ないす害」※の発起人兼代表を勤めるTASKEと申します。
この度、身体、精神、知的、発達、肢体不自由など軽度から重度まで目に見える、見えないにかかわらず、自分を含めすべての障害者の為に、少しでも障害者も健常者と同じように生き生きと毎日を過ごせるような生活を目指して、今夏に発生した相模原障害者殺傷事件のような「障害者なんていなくなればいい」と言うナチスの優生思想を持った健常者と呼ばれる人種や、いじめ問題などの「真の害」をライブイベントや定例会などを通して少しでも減らす為に「優生思想反対プロジェクト」を立ち上げる事にしました。かく言う自分も、10歳の秋に遭った交通事故の後遺症として、頭部外傷、左動眼麻痺、難聴、右手(片)麻痺など、そして、4半世紀以上診断されなかった高次脳機能障害を今も残しています。活動としては、主旨に賛同して下さった方々とミーティング、ネットなどを通じて情報交換やアイデアを出し合いながら、ライブイベントや講演会などの活動を展開して行けたらと思います。まだ立ち上げたばかりの「ないす害」ですが、今後も宜しくお願いします」・・・
以下、全文は、おりふれ通信360号(2017年5・6月号)でお読み下さい。
ご購読(年間2,000円です)のお申し込みは、本ブログ右下のメール送信で
または FAX042-524-7566、立川市錦町1-5-1-201 おりふれの会へ
| 固定リンク
最近のコメント