『続・精神病で運転免許を返上しなくちゃいけないの?』
たにぐち万結
あの聴聞から、1年が経とうとしています。しかし、思い出したくもない煩雑な手続きと苦痛の日々は、過ぎ去ったわけではありません。
結果から先に書きますと、私は、免許停止になりました。6ヶ月の処分でした。
聴聞は、とても威圧的な警察官によるものでした。私は、後で述べるような手続きのため、合計2回の聴聞を受けました。
はじめの聴聞で訊かれたことはいくつかあり、書き出していると枚挙にいとまがないのですが、とても印象に残っている言葉がありました。
「あなたにとって免許は必要ですか?」
耳を疑いました。もちろん、いい意味での『印象的』ではありません。
私にとって免許がどうとか、もうそんなことは言っても通じまい。そう思いましたが、呆れる私にとっても、まさに免許は必要なのでした。
必要だと答えると、さらに質問をかぶせてきました。
「どうして必要なのですか?」
しばしの間、絶句してしまいました。どうして、今までスムーズに更新できていた免許が、突然更新できなくなり、しかも免許がどうして必要なのかとまで訊かれなくてはならないのだろうか。意味がわかりませんでした。前回から、重ねて言いますが、私は『無事故・無違反』なのです。
「これから働くことになれば、免許が必要になるかもしれません。実際、求人で見たら、普通免許が要る仕事はたくさんあります」
そう、確かに、今仕事らしい仕事には就けていないし、車も持っていませんが、いざ免許が必要になった時に、免許がないと困るのです。私は、いろんなチャンスを、失ってしまいます。驚いてしまった私でしたが、きちんと反論できたと思います。法の下の平等にもとる、瑕疵のある法律(注・欠陥のある法律のこと)だと主張し、弁護士にも助けられて、その場では、免許の停止を逃れることができました。
しかし、だからといって、聴聞が終わったわけではありません。私は、2度目の聴聞のための呼び出しを受けたのでした。
その後、警察に提出するための、診断書を書いてもらうため、弁護士と一緒に、主治医のところに行きました。そこでのことも、少し書きたいと思います。
弁護士と私が聴聞のことを話すと、主治医は、医者に運転ができるとか判断ができるわけがない、運転しているところを見たことがないので…と『逃げ』のようなことを言われてしまったのでした。そして、私が警察で聴聞を受けるのも、私が事故を起こしたから免許の停止になろうとしているのであって、自分に責任はない…と言われたのです。
事故もなにも、そんな思い込みで、今まで停止になるような診断書を書き続けていたのか。そう思うと、とても腹が立つのと同時に、悲しくなりました。
この主治医に、事故をしたと言った覚えはなく、勝手に決めつけられたのは、ロクに話もしない数分間の診察のためもあったかもしれません。とにかく、あるかなきかの信頼関係が、もろくも崩れ去っていくのをはっきりと感じました・・・
以下、全文は、おりふれ通信347号(2016年2月号)でお読み下さい。
ご購読(年間2,000円です)のお申し込みは、本ブログ右下のメール送信で
または FAX042-524-7566、立川市錦町1-5-1-201 おりふれの会へ
| 固定リンク
最近のコメント