« 投稿 リーフレット「閉じ込めないでもうこれ以上」発行しました | トップページ | 退院支援施設をめぐる厚生労働省との話し合い »

あきらめるのは、まだ早い!!  11・19緊急学習会報告

堤 愛子(NPO法人 町田ヒューマンネットワーク・東京都町田市)

11月19日(日)に、「町田の障がい福祉の明日を考える、みんなのフォーラム」主催で緊急学習会を開催しました。サブタイトルは「あきらめるのは、まだ早い!」
10月初めに受給者証が届いた人にとっては、「60日」の「不服申し立ての期限」が迫っているので、この時期に「不服申し立て」のノウハウを学ぼうというものです。雨にもかかわらず、50人近い人たちが集まりました。

私自身は「不服申し立てあれこれ」と題した話(下記参照)をしたほか、自分自身がサービス水準が半分以下になるという事で、非定型審査や資料開示、区分変更など、さまざまなアクションを起こしてもとのサービス水準に戻ったという体験談を話しました。

以下全文はおりふれ通信12月号でお読み下さい。ご購読連絡先:FAX03-3366-2514、新宿区西新宿7-19-11児玉ビル301 おりふれの会


|

« 投稿 リーフレット「閉じ込めないでもうこれ以上」発行しました | トップページ | 退院支援施設をめぐる厚生労働省との話し合い »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あきらめるのは、まだ早い!!  11・19緊急学習会報告:

« 投稿 リーフレット「閉じ込めないでもうこれ以上」発行しました | トップページ | 退院支援施設をめぐる厚生労働省との話し合い »