« 水村伊織さんのエッセイ | トップページ | ~生活保護費削減に反対し、ナショナルミニマムの確立を求める集会~ »

【投稿】自殺対策基本法に思う

「自殺対策基本法」とは一体何?私たちを助けてくれるの?
総持 真子

 2005年の日本における自殺者数は3万2552人。1998年以来、8年連続3万人を超えている。 これに対し、今年6月15日に自殺対策基本法が成立した。自殺を個人的な問題としてのみ捉えるべきものではなく、その背景にある様々な社会的要因を考慮して、社会的な問題として取り組むべきであるとする法の趣旨を知り、これまでとは少し違うと、この問題を意識し始めた。県の健康課にも問い合わせた。しかし、「そうですね」と言われるくらいで、冷静に自分を抑えていても、思わず感情が出てきてしまうこともあった。

 ニュージーランド(NZ)でも、自殺予防対策を全国民にまで対象を拡大したものが6月に出され、テコでも動かない目の前の現実とNZのギャップに、無力感に襲われた。
 
今は問題を放棄した状態で、偉そうに言えることなど何もないが、このことに一人でも多くの方に関心を持っていただきたく、原稿を書かせていただいた。 一人の当事者として、心の叫びを伝えられたらと思っている。

Nothing about us without us!
「私たち抜きに私たちのことを決めるな!」

(参考図書『STOP!自殺~世界と日本の取り組み』海鳴社)

全文は、おりふれ通信9月号でお読み下さい。ご購読連絡先:FAX03-3366-2514、新宿区西新宿7-19-11児玉ビル301 おりふれの会

|

« 水村伊織さんのエッセイ | トップページ | ~生活保護費削減に反対し、ナショナルミニマムの確立を求める集会~ »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【投稿】自殺対策基本法に思う:

« 水村伊織さんのエッセイ | トップページ | ~生活保護費削減に反対し、ナショナルミニマムの確立を求める集会~ »